2009年 02月 16日
今日は朝から夕方までWatmooiのメンバーが集まり、 フェストーンを作りました。 1月に12個お届け、3月初めにあと30個。 ある会の会員の方々のお誕生日のプレゼントに 使ってくださるというご注文です。 バザーやフリーマーケットでは、残り物をうまく利用して ひとつひとつ違った作品ができるのですが、 同じものを20個、30個とご注文いただくのは きちんとしたテクニックはもちろん、大きさ、出来映えなど そろえるのがなかなか大変です。 時間も気を遣って制作する分、ややかかってしまいます。 それでも今日は頑張って、12個作ることができました。 みなさんお疲れさまでした。 帰り道、雪が降ってきたそうですが、 昨日、一昨日とは違って今夜はまた冷え込んできました。 足りなくなった材料の買出しに明日はまた大阪へ。 お天気になるといいですね。 ![]() #
by watmooi
| 2009-02-16 22:58
|
Comments(0)
2009年 02月 15日
だいだいだ~い好きなクリスマスローズがもう咲きました。 寒~い真冬の冷た~い土の中、前の年の残った葉の間から ちいさな蕾をつけて、けなげに細い首を持ち上げ、 「ここに春があるよ」と言ってくれてるかのように、 初め、ひそかに咲きだすのです。 そして一輪、また一輪と咲き始めると、 今度は、こんなにしっかりした強いお花だったの? と、思えるほどつぎからつぎへと咲き、わたしたちを喜ばせてくれます。 咲いたクリスマスローズはかなり強く、 暑くなる頃まで咲き続け、花の色がくすんでくる頃には ちゃんと種子を包みこみ、茎もしょんとしっかり生い茂るように成長します。 地面に落ちた種子は知らない間に、ちいさな芽を出し、 いつしかその苗からもお花を咲かせます。 なんともいえないこの色、この可憐な初々しさ。 我が家の「春いちばん」です。 ![]() #
by watmooi
| 2009-02-15 22:09
|
Comments(2)
2009年 02月 14日
昨夜、降り続いていた雨は、朝には止み、外に出てみると ボヮ~ンと、なんだか生暖かい風が吹いていました。 天気予報では「春いちばんが吹く」といっていましたが、 今日のは、寒くない春いちばんだったようです。 その風のせいで、湖西線の電車が、違う線を走行したりしたそうで、 びわこ線の電車にも影響があり、少し遅れていました。 それでも浜松へレッスンに行く日は、 2つ早い電車に乗るようにしているおかげで、 無事いつものひかりに乗ることができました。 ![]() ![]() 浜松のレッスンは今年でもう7年目になります。 いつからだったかしら?と今夜指おり数えてみると えっ、もうそんなになるんだ、と驚いてしまいました。 それでみなさん、最近とてもお上手なんですね。 最初の頃は、3~4時間はあたりまえのようにかかっていたのですが、 今ではとても速く、おいしいお菓子をいただき、 おしゃべりを楽しむ時間もたくさん持てるるようになりました。 今日も嬉しかったのは、生徒さんのお一人が、 お花をアレンジしてプレゼントした~とお話してくださったことです。 習ってるだけではなく、そんなふうに自分で作品を お花を買うところからしてくださるととてもうれしいものです。 帰りの新幹線では夕日が沈むのがだいぶ遅くなっていました。 浜松は今日とても暖かく、21℃もあったそうですが、 米原を通る時は、8℃でした。 それでもまだまだ寒い日がきっとあるに違いありません。 風邪をひかないように気をつけましょう。 #
by watmooi
| 2009-02-14 21:43
|
Comments(2)
2009年 02月 13日
毎年、オランダのお花の雑誌をオランダ人の友人の妹さんから 送ってもらっています。 季刊誌で年に4回、3種類の本を送っていただくのですが、 本の代金と送料を1年に1回、 郵便局(今はこう言わないですね)から国際送金します。 これがなかなか苦手で、アルファベットで名前や住所、バンクナンバーなど ひとつずつ書き込んでいかなければなりません。 郵政の方もさっさとスムーズにことを運んでくださるでもなく、 やや1時間もかかりました。 京都駅前にあるあのメイン局なんですが・・・。 やっと無事に送金することが出来、 次は地下鉄で四条へ、明日の浜松のレッスンのお花を買いに。 途中の大丸の地下のチョコレート売り場はすごい人です。 私も、お世話になってるお花屋さんの男性3人にプレゼントするべく 少しあちこち見てまわったのですが、やはり迷ってしまいました。 どうしてって!? 自分だったらどれが欲しい? って思ってしまうからでしょう。 でも、あまり気合を入れ過ぎるのも・・・と思い無難なものを選びました。 お花を買って家に帰るや、浜松への荷造りです。 そしてもうひとりたいせつな友人のご主人へお花とチョコレートを。 ![]() ![]() 送ったのはマルガリータさんのだんなさんのダンカースさん。 チョコレートは六花亭のストロベリーチョコです。 ダンカースさんがこのチョコを好きそうなので、こちらは迷わずに。 #
by watmooi
| 2009-02-13 21:53
|
Comments(0)
2009年 02月 12日
ヤニータ先生のフローラルオブジェのレッスン、 きょうは木炭をたくさ~ん使ってこのようなオブジェアレンジをしました。 ![]() ![]() 上がヤニータ先生、下が私の作品。 木炭を巻いてるのは竹の皮、 モスを少し使うことでフレッシュ感が出るということです。 一輪パッと目を引くのは「ファレノプシス」。 同じテーブルの若いお嬢さんは作りながら、「かわいいヮ!かわいいヮ!」 と、とても楽しそう。 このようなアレンジを「かわいい!」と思うのは、かなりです。 私は「おしゃれ」と思いつつも、消臭効果を期待しています。 さてみなさんはどんな印象をお持ちになりますか? #
by watmooi
| 2009-02-12 22:25
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ワットモーイについて
すべての花は、個性が美しく輝いています。
そのひとつだけでも美しい花を、他の花や葉と組み合わせることによって生まれる、 新たな美しさの発見ほど楽しく幸せなことはありません。 ワットモーイは、人の気持ちを結びつけるような、 そんな心のこもったフラワーアレンジメントを提案します。 ■公式サイト: http://watmooi.com/ ■リンク アズサフローリスト Veel Plezier watmooi オンラインショップ プロジェクトY 最新のコメント
お気に入りブログ
季節を感じて 琵琶湖から-3 コバチャンのBLOG タッドの気まぐれフォト[... ばーさんがじーさんに作る食卓 花詩集 他力本願! 友くんのパリ蚤の市散歩 ありがとう 人生!~me... おうち* 桃青窯696 花が教えてくれたこと ゆりかごのつぶやき La Fleur レイコさんの鹿児島スケッチ undress がちゃぴん秀子の日記 coupe-feti ベルバーンに魅せられて アンのように生きる・・・... Good day ~... nanako*sweet... 今日から明日へ・・・ 世話要らずの庭 森の扉 Ram&Chocoと私の日々 マトリョーシカ オアシスの庭/ボヤントメ... いけのさい~子育てと教育... Soleilの庭あそび・... パ ナ ヌ フ ァ の ... 器 の し ご と 流れのほとり 司法書士 行政書士の青空さんぽ La petite fleur zakka & tear... toriko ladder of th... *Hanapepe L... M-note. フランス 白糸刺繍教室 ... 浜の風 Bamboobooのひとりごと POINTAGE 雨のち曇り、ときどき晴れ ちょんまげブログ 花とテーブルBlog my story*** 札幌・旭川・白磁に簡単絵... ビーズ・フェルト刺繍Pi... Sauntering MAKO'S PHOTO 東大寺が大好き 長女Yのつれづれ記 l'espoir ハ... 愛でるものごと FILLY 人生とは ? 美は観る者の眼の中にある ♪Princess Cr... Night Flight... 四季の光と風を感じて V... Photoしませんか おおぐらい通信 Lilyphotoの*お... まいにちのこと はじめの零点五歩 いつかの空 飛倉舎 月の雫 IL EST TROP ... 風と花を紡いで 風の香に誘われて 風景の... しゃしん English Hill アメリカからニュージーランドへ あかね雲キレイ♪ まったりゆっくり過ごす日々 フェルタート(R)・オフ... くらしのきろく Art Lesson あの日、あの味。 snow drops* 心と体を元気に!札幌市南... りこ物語 トチノキの詩 いととはり すまいるらいふCAFE ... とりあえず写真日記 ロンドンブログ2 ☆8カ... 花の香りに・・・♪魅せら... Photo Terrace * m i c a m ... 陽だまりの道 自然体でいいじゃん!! 今が一番 kogomiの気ままな一コマ 旅するmocoカフェ ミセス サファイア 静け... へぇ、おおきに そんな男の独り言2 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||