2009年 02月 28日
朝からのレッスンが終わり、 午後からは、久しぶりに娘のお友達がレッスンに来られました。 ランチをみんなですることになっていたのですが、 京都、近江八幡、堺、山科などあちこちから来られることや 用事を済ませながらなど、集合がばらばらになってしまいました。 きょうはフジッリ、生のタリアテッレ、グリル野菜など、 ジイジのお野菜をふんだんに使ったお料理です。 持ってきていただいたおいしいワインは、 車の運転をする人にはご遠慮いただいたにもかかわらず、 1本飲み干してしまいました。 1ヶ月に1度、届けていただいてるおいしいケーキに到達する頃には 時計の針はもう4時を指していました。 そしてレッスンです。 白樺の木の皮を使って、きょうも花器を作るところから。 チューリップ、ラナンキュラス、ヒヤシンス、バラ、ブルースターフラワーなど 春のお花をふんだんに、すてきなアレンジができました。 ![]() ▲
by watmooi
| 2009-02-28 22:36
|
Comments(2)
2009年 02月 27日
きょうも、さまざまな花材を買いに京都へ。 まずは、フェストーン用、ウエディングのヘアーオーナメント用、 市の講習会のコサージュ用などのフェイクのお花を買い、 次は錦にあるいつものお花屋さんへ生花を買いに行きました。 久しぶりに母も誘って、娘の運転でちびっこ達もいっしょです。 ちびっこ達が子ども未来館で遊んでいる間に、私と母はお花屋さんと大丸へ。 大丸では生徒さんがお仕事をしているお店で、 とても小さいけれどかわいいオランダの花器を買い求めました。 FUTUR(フチュール)という名前のお店で、 オランダの花器とフェイクのお花が置かれています。 アレンジのデザインや、ディスプレイがとてもおしゃれです。 すてきな花器があるといろんなデザインができそうな気がしますが、 はて どうでしょう? SALEされてるものもありましたが、高価なものが多く、 きょうはちいさな ちいさなガラスの一輪挿しにしました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by watmooi
| 2009-02-27 21:12
|
Comments(0)
2009年 02月 26日
1年半ほど前にご主人の転勤で姫路に転居された生徒さんと 久しぶりに会って、Bastille(このお店も久しぶり)さんでランチをしました。 何度か予約の電話をしてみるのですが いつもお客様でいっぱいでなかなか行けなかったのですが やっと今日、おいしいランチをいただくことができました。 あっという間の時間でしたが、また「会いましょう」とお約束をして 2時からの佐竹生花店のレッスンへ急ぎました。 ![]() ![]() 同じ花材を使って、まったく違った雰囲気のアレンジです。 どちらも春らしく楽しいアレンジができたと思います。 ▲
by watmooi
| 2009-02-26 22:37
|
Comments(0)
2009年 02月 25日
昨秋オープンしたフォレオにきょうは3度目でしょうか、 4月から幼稚園に行く孫のリュックサックを見に行きました。 ママがインターネットやサティ、カタログなどいろいろ探していたのですが やっとママも孫もお気に入りのものが見つかりました。 好日山荘で、かわいく、かつ実用的。 「背負ってみて」と言うと、背中にのせ、腕を入れ、 「どう?」と聞いてみると、「ウン、これ好き」 あーっ、これで決まり!! いろいろキャラクターのものも見たのですが、いまいち好きではなく、 色といい、形といい、やっと でした。 ![]() ![]() ![]() ▲
by watmooi
| 2009-02-25 23:18
|
Comments(2)
2009年 02月 24日
雪ではなく雨、きょうも冷たい一日でした。 天気予報を見ると、なんでも冬将軍と春姫さまがぶつかり合っているそうで 今週いっぱいは曇りや雨の日が続くそうです。 その雨の中、今日は長浜へレッスンに行きました。 傘と花器、そしてお花、 家でちょっと持ってみる時はそんなに重く感じないのですが、 持って歩くと、その重さは私の細腕に喰いこんできます。 3キロ入りのチャコール(木炭)3箱は送っておいたのですが、 花器は割れると困るので、持っていくことに。 ![]() ![]() ![]() ヒャッホー!!! ▲
by watmooi
| 2009-02-24 22:36
|
Comments(0)
2009年 02月 23日
我が家には2階に4畳半の部屋が2つと6畳の部屋が2つ 狭いながら4部屋あるのですが、 4畳半の2部屋は、ほぼ満杯になっています。 そんなことになっているのは、何を隠そう、すべて私のせいなのです。 何時でも、何をたのまれても困らないくらいたくさんの資材であふれています。 いいような、悪いような・・・。 でも何とかしたい、何とかしなくては、といつも思っています。 そこへ、そのうえ、最近ではまた違うものが増えつつあるのです。 それはかわいくて、捨てるなんてとてもできないものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 孫の作品です。 こうして我が家はますます手狭になってくようです。 ああ~、何とかしなくては。 ▲
by watmooi
| 2009-02-23 22:15
|
Comments(0)
2009年 02月 22日
立命館大学の学生だった時に、 オランダのフラワーアレンジを始められた生徒さんが 今日は久しぶりのレッスンに来てくれました。 今は実家のある高松で就職され、 お休みの日にはお花の教室もされています。 滋賀にいる間に、DFA(オランダのフラワーアレンジメントの資格)を取得。 その後、高松から京都のスクールへレッスンに通われ、 ADFAの試験にも合格されました。 もうひとり静岡の生徒さんもこちらの大学生だった時にDFAの資格試験に合格、 今は静岡で就職。 私が浜松に行く時には静岡から浜松までレッスンに来てくれます。 こんなふうに資格を取った生徒さんが 試験に合格したらぷっつりレッスンをやめてしまうのではなく、 遠くても「お花が好き」という気持ちを忘れないで また来てくださることがとてもたいせつだし、うれしいことです。 きょうはオーダーを受けられたウエディングブーケやヘヤーオーナメント、 贈呈用花束などの相談とアドバイス。 その後は、レッスンに役立てられるように~ということで、 白樺を使って、ガーデンスタイルのアレンジをしました。 花器を作って季節感を出す方法、 同じ花器を使っても違うデザインのバリエーションができること、 生徒さんに興味を持ってレッスンしてもらえるような説明のしかた、 正しいテクニックはどうして必要なのか? などなど、午後からのレッスンはあっという間に夕方になってしまいました。 レッスンのお花の写真、またしても撮り忘れてしまいました。 かわりにおみやげにいただいた小豆島のオリーブオイルの写真を。 (重いのにありがとう!!) 明日、もう一度会って、花材の仕入れに連れて行ってあげる予定ですので 写真が撮れたらまたアップします。 ![]() ▲
by watmooi
| 2009-02-22 22:36
|
Comments(2)
2009年 02月 21日
先月まで二人でレッスンに来られていた生徒さんのお一人が 今月9日、無事出産されました。 そこで今日からお一人でレッスンを続けられる生徒さんが 赤ちゃん誕生のお祝いのアレンジをおつくりになりました。 フェイクのお花を使ってワイヤーリングのテクニックで かわいいブーケができました。 そのブーケをかごに入れ、ふんわり優しいクマさんに持たせました。 ![]() ▲
by watmooi
| 2009-02-21 23:39
|
Comments(2)
2009年 02月 20日
今日は先月、中学校の講習会のお世話をしてくださった方と お昼をごいっしょさせていただくことになり、 京料理「みずおか」というお店に行きました。 お食事の前に先日の講習会のアンケートを見せていただきました。 「かわいいアレンジができてよかった」 「こんな時間がもててうれしい」 「安いのにこんなにすてきなものができて、参加してよかった」 「説明がわかりやすく、初めてだったけれどいいものができました」 「家に持って帰って飾るのが楽しみ」 「オランダのフラワーアレンジは初めてだったけれどおしゃれでシック」 「出来るかな?と不安でしたが、作るのが楽しく、あっという間の時間でした」 などなど・・・・・。 こんなに誉めてもらっていいのかしら? と思うくらい いいことばっかり書いてもらってました。 デザインを考えたり、材料をいろいろ用意したり 講習をさせていただいた方は、やはり 喜んでいただけたかどうかが 気になりますので、ご意見や感想、感動をうかがうことは 次のために とてもたいせつです。 こんなにうれしいアンケートを見せていただいて、 きょうは寒かったけれど、ハッピー!! でした。 ![]() ![]() お食事の後、またお花の仕入れに京都へ。 地下鉄で烏丸御池、市役所前、御池、丸太町、四条 と今日もよく歩きました。 帰り、バスを降りてから家まで重い荷物を両手に撮ったナンキンハゼの木。 この感じ、すごく好きです。 もう夕方だったのですが、だいぶ日が長くなってきました。 ▲
by watmooi
| 2009-02-20 22:15
|
Comments(0)
2009年 02月 19日
「はあるの小川は~♪」 週明けからまた急に冬に舞い戻った寒さですが 今日はこの歌からインスピレーションを得たアレンジです。 ![]() ![]() 黒ねこ柳、ラナンキュラス、カーネーション、トクサ、タニワタリ、ゼンマイ、 などを使って、「春の川岸」のようなアレンジを作りました。 同じ花材を使っても、イメージすることがそれぞれ違うので 出来上がる作品も個性が出て、ほんとうに楽しいです。 ▲
by watmooi
| 2009-02-19 23:54
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... ワットモーイについて
すべての花は、個性が美しく輝いています。
そのひとつだけでも美しい花を、他の花や葉と組み合わせることによって生まれる、 新たな美しさの発見ほど楽しく幸せなことはありません。 ワットモーイは、人の気持ちを結びつけるような、 そんな心のこもったフラワーアレンジメントを提案します。 ■公式サイト: http://watmooi.com/ ■リンク アズサフローリスト Veel Plezier watmooi オンラインショップ プロジェクトY 最新のコメント
お気に入りブログ
季節を感じて 琵琶湖から-3 コバチャンのBLOG タッドの気まぐれフォト[... ばーさんがじーさんに作る食卓 他力本願! 友くんのパリ蚤の市散歩 ありがとう 人生!~me... おうち* 桃青窯696 花が教えてくれたこと ゆりかごのつぶやき La Fleur レイコさんの鹿児島スケッチ undress がちゃぴん秀子の日記 coupe-feti suzu cafe アンのように生きる・・・... Good day ~... nanako*sweet... 今日から明日へ・・・ 世話要らずの庭 森の扉 Ram&Chocoと私の日々 マトリョーシカ オアシスの庭/ボヤントメ... いけのさい~子育てと教育... Soleilの庭あそび・... パ ナ ヌ フ ァ の ... 器 の し ご と 流れのほとり 司法書士 行政書士の青空さんぽ La petite fleur zakka & tear... toriko ladder of th... *Hanapepe L... M-note. 東京 世田谷 白糸刺繍教... 浜の風 Bamboobooのひとりごと POINTAGE 雨のち曇り、ときどき晴れ ちょんまげブログ 花とテーブルBlog シェーンの散歩道 my story*** 札幌で白磁に簡単絵付け ... ビーズ・フェルト刺繍Pi... Sauntering MAKO'S PHOTO 東大寺が大好き 長女Yのつれづれ記 l'espoir ハ... 愛でるものごと FILLY ゆるゆると・・・ 人生とは ? 赤煉瓦洋館の雅茶子 ♪Princess Cr... Night Flight... 四季の光と風を感じて V... Photoしませんか おおぐらい通信 Lilyphotoの*お... まいにちのこと はじめの零点五歩 いつかの空 飛倉舎 月の雫 IL EST TROP ... 風と花を紡いで しゃしん English Hill アメリカからニュージーランドへ あかね雲キレイ♪ まったりゆっくり過ごす日々 フェルタート(R)・オフ... くらしのきろく Art Lesson あの日、あの味。 snow drops* 心と体を元気に!札幌市南... りこ物語 トチノキの詩 いととはり すまいるらいふ ~ I ... とりあえず写真日記 ロンドンブログ2 ☆8カ... 花の香りに・・・♪魅せら... * m i c a m ... 陽だまりの道 自然体でいいじゃん!! 今が一番 kogomiの気ままな一コマ 旅するmocoカフェ そんな男の独り言2 mypotteaセンチメ... 流木民 第2話 続・おおぐらい通信 心はいつもそばにいてね ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||