2008年 09月 30日
きょうは一日中とてもいそがしい日でした。 朝からほんとうに久しぶりの生徒さんがまたレッスンに来て下さったり、 午後からはDFA(オランダのフラワーアレンジメントの資格)の試験を めざしてレッスンをされてる生徒さんも来られたり、 その間にもうれしいお花のお仕事の依頼があったりで またお昼ご飯を食べそこないそうになりました。 昨日もそうだったので、今日は生徒さんに ブーケの下準備をしてもらっている間に おにぎりをひとつとお味噌汁の残りでささっと済ませました。 お仕事のひとつはボジョれーヌーボーの解禁の日のパーティで ちいさなデモンストレーションをしてくれないか? という私にとってとてもうれしいお話でした。 もうひとつは大阪にある会社のサロンのディスプレイ。 それは明日、その会社に伺って置く場所や雰囲気を見せていただいてから 制作することになると思います。 そしてもうひとつ、それはもう少し具体的に内容をお聞きしてから、 と思っています。 どんな小さなことでも、ささやかなお仕事でも、「私のお花が好き」 と言ってくださるとうれしくなってお引き受けしてしまいます。 もうすぐ、この時間ですが、車の販売会社の店長が お店のディスプレイ用のアレンジをとりに来られます。 女性ですが、とてもお仕事熱心な方で見習わねば、と思います。 というわけで、今日はレッスンが終わってから お店用の大きなアレンジをひとつと、生花でのトイレ用、 そして商談用テーブルのアレンジを12個作りました。 ![]() DFAのためのレッスンではいつもハンドタイドブーケの練習をしてから その日の課題に入ります。 それはブーケを作ることに慣れるためと、 1科目分のお花で2科目の練習がができるというように 時間とお花を有効に生かすことができます。 ハーフボールのブーケをミックスとグルーピングで その後テーブルアレンジのオーバルをミックスで練習しました。 下の左はトイレに置くアレンジ、右はお店のディスプレイ、 どちらもネッツトヨタ近江八幡店に置かせていただいてます。 お近くの方で車に興味がある方はどうぞ見にいらしてください。 (店長のお勧めでブログにお店の名前を載せさせていただきました。) ▲
by watmooi
| 2008-09-30 22:22
|
Comments(0)
2008年 09月 29日
午前中、浜大津での用を済ませ、 久しぶりに京阪電車に乗って京都市役所前で降りました。 まずいつものお花屋さんで、明日のレッスン用のお花を買いました。 枝もの、実もの、花やグリーンが豊富にあり、それだけでもうれしくなります。 バラ、ケイトウ、ホトトギス、ブーバルディア、カーネーション、 フーセントウワタ、タニワタリ、レモンリーフ、アセビ、ドラセナ、アスパラガスなどを買い、 いつもお世話になっているHさんに迎えに来ていただいて 次は北山へフェイクフラワーを買いに行きました。 カタログではやはり色などが判りにくいため実際に目で見て選びたいと思うのですが そうすると今度は目で見たために迷いが生じるのです。 長い時間をかけてようやく思ったお花を決めると 次は数が揃わなかったり、なかなか思いどうりにはいきません。 メーカーさんから直送していただくことにしてやっと本日の買出しが 終わりました。 ![]() ![]() ▲
by watmooi
| 2008-09-29 22:52
|
Comments(0)
2008年 09月 28日
昨日、肌寒いこんな日は「明かり」が恋しくなると書きましたが、 今日も引き続き、肌寒いというより、寒いといった方が当たっているようなお天気で、 午後からは雨もポツポツ降り出し、「明かり」どころではなくなりました。 叔父さんの法事で、比叡山近くのお寺でお参りをして、その後お食事。 帰り車がいつもより多い気がしたのですが、 西武百貨店での優勝セールのせいだったのでしょうか? 滋賀はここ数ヶ月の間に新しいショッピングモールがあちこちに完成し、 交通渋滞がいたるところで起こり、 何処へ出かけるのも大変なことになりそうです。。 家でじっとしているのが無駄遣いをしなくていいいちばんの方法かもしれません。 日も短く、雨も降り出し、外で作業もできず、じっとしていると寒いこんな日は 暖かい食べ物がいちばん、お鍋がいいね、ということになりました。 白菜、白ねぎ、えのき、生しいたけなどお野菜を用意して、メインは何に? と思っているところに、妹のうちに遊びに行かせてもらっていた娘と孫が帰ってきました。 たくさんのおでん、焼きとうもろこし、焼き芋までお土産にもらって来たではありませんか。 なのでメニュー変更。 お大根の間引き菜をいためて、おじゃこ、おかかも入れてふりかけに。 レンコンは明日のお弁当にも入れれるようきんぴらに。 そしてお野菜をいっぱい入れた豚汁を作りました。 前の日のかぼちゃの煮たのもありで、今夜もたっぷりお野菜の夕食でした。 ![]() ▲
by watmooi
| 2008-09-28 22:00
|
Comments(0)
2008年 09月 28日
夕暮れがだんだん早くなり、今日のように涼しいというより 少し肌寒く感じられる日は、あったかいものを食べたくなったり、 明かりと呼ぶようなものを灯してみたくなります。 そんな気持ちになるのは私だけではないようです。 富山で頑張っておられるアズサさんも、私と1日違いののブログに キャンドルのきれいな写真を載せられてました。 結局スパークのヤニータ先生のキャンドルは 屋根裏から資材置き場になってしまったどの部屋を探してみても 見つかりませんでした。 ヤニータさん、「ごめんなさい」。 そして我が家はあるデザイナーの作品の「あかり」の紙の部分が 汚くなってしまったので、それを取り外してほうずきでリニューアル。 ほうずきのオレンジの明かりはとってもかわいくて大好きです。 ![]() ▲
by watmooi
| 2008-09-28 00:05
|
Comments(0)
2008年 09月 26日
今日は朝早くからママが美容院に行ったり、その他にも いろいろ用事があって、孫のお守りに徹した一日でした。 あいにくの雨降りで、お外で遊ばせることもできないので 大好きなクッキーを作ることにしました。 きっと粘土遊びの乗りなんでしょうが、上の子は少し違って バターを混ぜていると「ああ、おいしそうなにおい!」とうれしそうな顔です。 ハートやツリー、鳥さんの形に抜いて焼き上げ、冷ましている間に 次はお昼ご飯の準備です。 お昼ちょうどにタイマーをあわせておいたのですが、 炊き上るのを待てないほどお腹が空いてたようで プレートをテーブルに載せるやすぐに手掴みで食べ始めました。 そんなお食事も無事終え、しばらく絵本を読み、 つぎはお昼寝、その前にトイレ、 下の子から先におしっこをさせ、次に上の子にもおしっこをさせている、 その1~2分の間です。 リビングにいた下の子がなんと!フローリングの床にウンチ君をしていたのです。 えーーっ!!! もーーっ!!! と笑うしかなく、上の子と一緒に笑うと イエィー!イエィー!と当のご本人も何かいいことをしたみたいに 得意げです。 それをトイレに片付けて、早くオムツを、と戻ると今度は 「ウンチ、デター」と言いながらティシュでフローリングの違う場所を 拭いてるじゃありませんか!!! そこにはおしっこの水たまりが。 もう一度えーーっつ!!! 今度は肌着も濡れています。 そんなこんなでようやくお二階へ。 それから4時まで、少しの休息もつかの間。 起きて「おやつにクッキー食べる?」と聞くと 「うーうん、ママ待っててあげる、ぼく、がまんできるから」というお返事。 やっぱ、ママがいいのか。 それで5時半過ぎまで「ママ遅いね、ママ遅いね」と言いながらも もうすぐ帰ってくるのがわかっているのでうれしそう。 そしてバトンタッチできた私は、次は夕ご飯の準備に取り掛かりつつほっ。 というわけで今日のブログいかがでした? ![]() ![]() ![]() ▲
by watmooi
| 2008-09-26 22:47
|
Comments(0)
2008年 09月 25日
スパークフラワーアカデミーの専任講師であるヤニータさんが 11月号の「フローリスト」にクリスマスリースを載せられるそうなんですが、 その作品に使うキャンドルの数が足りないので、 こちらで手持ちがないか聞いてこられました。 朝からクリスマスの資材の中から「あっ、これ」と案外簡単に見つけられたので、 京都のレッスンのついでにスクールへ持って行きました。 ヤニータさんのレッスンのチェックが終わるのを待って お見せしたのですが 「Different !」 えっ!? 昨日電話で聞いたのは紫色の~ということだったので間違いない、 と思ったのですが……。 電話で色を伝えるのってむずかしいですよね。 その色を目の前で見ている人の色と、 電話で聞いた私の色の思い込みがすれ違ったのですね。 明日はじっくりと探してみます。 私たちの先生ですから、彼女の思っているとおりの作品ができますよう、 またフローリストに載る彼女の作品を見るのも楽しみですので。 ![]() どちらが紫に見えますか? こちらは今日のレッスンの生花で作ったウエルカムボード。 宇治市からお見えのOさんの作品です。 とても豪華に、でも愛らしくできました。 もっと、いろいろバリエーションしていくと楽しいですね。 ▲
by watmooi
| 2008-09-25 22:21
|
Comments(2)
2008年 09月 24日
昼特切符を使える時間帯(午前10時~午後5時)に、ということで、 朝から大阪へ、レッスン、結婚式、ディスプレイ、展示作品用など 花材を買いに出かけました。 6月にはクリスマス、お正月の材料の見本市があって、 控えめにと思いつつも、花器やクリスマス用のオーナメントなど たくさん注文しておいたにもかかわらず、 またまた、あれもこれもと買い物カートに入れていくと 4っつのかごに入りきらなくなるほど、たくさんになってしまいました。 材料を見つつ花器と花とその他のマテリアルが頭の中で ひとつのデザインとしてまとまって買うものもあれば、 ただなんとなくかわいいとか、何かに使えるかも、 みたいにとりとめもなく買ってしまうものもかなりあります。 今日時間がかかったのは10月5日の結婚式のブーケのリボンです。 幅広で、ワイヤー入りで、薄く、でもある程度の張りもあって、 ドレスの色に合うリボンを探しましたが、とてもむずかしい。 日本のメーカーさんのリボンはワイヤー入りだとなぜか エッジにゴールドが使われていたりするのです。 それでもなんとか合いそうなものを2~3点選びました。、 オランダ、ドイツで購入してストックしてあるリボンも、 もう一度チェックし直します。 なにしろリボンだけでも、プラスチック容器10箱はあるので大変です。 簡単なランチを済ませて、その後、名刺用紙、ラベル用紙などを (こちらも思っているサイズがなかなか見つけられず、 お店に2時間はいました) 買ってようやくJRに(もちろん5時までです)乗って、帰りました。 バスを降りると飛行機雲が幾すじも交わって 空が遠く、高く澄んでいるのが見えました。 天高く、~ですね。 ![]() ▲
by watmooi
| 2008-09-24 22:23
|
Comments(0)
2008年 09月 23日
なんてさわやかなんでしょう!空も、風も、陽射しも、空気も。 朝からパソコンの先生に来ていただきましたが、 いつもより少し早く終わっていただき、 お弁当を持って矢橋の帰帆島へ出かけました。 最高のお天気!! ほんとうに秋晴れです!!! 駐車場は滋賀、京都ナンバーの車でほぼいっぱい。 子供用自転車、一輪車、ベビーカー、ボールにバットなど どんな車で来られてるのかしら?と思うほど、 みなさんそれぞれ好みのおもちゃ、道具を持ってお見えでした。 私たちは外でお弁当を食べたい、というだけで出かけたので 食事の後は、小さな人工の川で裸足になって水遊びに興じました。 流れるお水が気持ちよく感じられるほど日なたは暑いくらいでした。 3歳と1歳の孫たちも裸足でパンツやTシャツが濡れるまで遊びました。 帰りの車でふと顔をのぞくともう寝入っていました。 今もお二階でお昼寝中、しばし静かな、貴重な午後のひと時です。 昨夜はあまりにも遅くなったのできょうはこの貴重な時間を使わせて いただきました。 ![]() おそろいのTシャツにはTHE BRIGHT DAY のプリント。 かわいいおみ足をちょっと失礼して上からのアングルで。 ▲
by watmooi
| 2008-09-23 15:45
|
Comments(0)
2008年 09月 22日
しばらく本を読む~ことをしてなくて、 なんだか無性に本を読みたくて、夕方、近くの本屋さんに行きました。 ところが、孫二人も一緒だったのでゆっくりあれこれ見れなくて、結局 2冊の雑誌を買いました。 1冊目は「Best Flower Arrengement」、 その中に私たちの先生、ヤニータさんが載っていたのです。 それを今まで読んでいてブログがすっかり遅くなってしまいました。 フラワースクールガイドには認定校として私の教室も載せていただいてました。 びっくりしたのはDFA(ダッチ フラワーアレンジメント)~の資格取得の可能な スクールが以前より増えていることです。 やはりオランダのお花の資格がなかなかのものなのだと思います。 デザイン性、テクニック、色彩についてもわかりやすく、 勉強もしやすいと再確認できました。 もう1冊は「世界の美術館」、アムステルダム国立美術館の見出しと 「牛乳を注ぐ女」の表紙がとてもきれいだったので、オランダ好きの私にとって もっと中を見たくて買ってしまいました。 そのうえ、お値段がびっくり、580円なんです!! こちらは後でお布団に入ってからゆっくり眺めるとします。 いつも遅くなって、お昼間ねむいのですが、 寝る前に、パソコンに向かうのがよろしくないようです。 急に肌寒くなりました、みなさまお風邪などひかれませんよう。 おやすみなさい。 ![]() ![]() ▲
by watmooi
| 2008-09-22 23:55
|
Comments(0)
2008年 09月 21日
朝からものすごい雨、雷も長くはなかったけれど大きな音がドカンとしたり。 午前中に弟のお見舞い、その後お墓参りに行きました。 雨がひどいようなら日をあらためて、と思って出かけたのでお花を 用意していかなかったのですが、お昼前にはお日様が顔を出し、 お墓にお参りをしている間だけ晴れていました。 そのままお天気になるのかな、と思えるぐらいの陽射しでしたが、 実家へ着くとまた雨が降りだし、今もまだ降り続いています。 お彼岸に雨~というのも今まであまりなかったように思いますが、 土手にはちゃんと彼岸花がきれいに咲いていました。 実家では、妹がおはぎ、冷しゃぶサラダ、母が煮物と冬瓜のスープ、 私はお寿司を少しと、ロザリオというグリーンの葡萄を買っていき、 にぎやかに、そして久しぶりに皆で集まり、食事をしました。 この4ヶ月ほど弟の入院や手術など、母もたいへんだったと思います。 これで退院できれば、もっとほっとするのですが…。 ![]() いちばん下はようやくおいしくなってきた我が家のぬか漬けです。 (今ごろなんですけど? 茄子は採れますが、きゅうりはもう終わりました。) ▲
by watmooi
| 2008-09-21 22:40
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... ワットモーイについて
すべての花は、個性が美しく輝いています。
そのひとつだけでも美しい花を、他の花や葉と組み合わせることによって生まれる、 新たな美しさの発見ほど楽しく幸せなことはありません。 ワットモーイは、人の気持ちを結びつけるような、 そんな心のこもったフラワーアレンジメントを提案します。 ■公式サイト: http://watmooi.com/ ■リンク アズサフローリスト Veel Plezier watmooi オンラインショップ プロジェクトY 最新のコメント
お気に入りブログ
季節を感じて 琵琶湖から-3 コバチャンのBLOG タッドの気まぐれフォト[... ばーさんがじーさんに作る食卓 他力本願! 友くんのパリ蚤の市散歩 ありがとう 人生!~me... おうち* 桃青窯696 花が教えてくれたこと ゆりかごのつぶやき La Fleur レイコさんの鹿児島スケッチ undress がちゃぴん秀子の日記 coupe-feti suzu cafe アンのように生きる・・・... Good day ~... nanako*sweet... 今日から明日へ・・・ 世話要らずの庭 森の扉 Ram&Chocoと私の日々 マトリョーシカ オアシスの庭/ボヤントメ... いけのさい~子育てと教育... Soleilの庭あそび・... パ ナ ヌ フ ァ の ... 器 の し ご と 流れのほとり 司法書士 行政書士の青空さんぽ La petite fleur zakka & tear... toriko ladder of th... *Hanapepe L... M-note. 東京 世田谷 白糸刺繍教... 浜の風 Bamboobooのひとりごと POINTAGE 雨のち曇り、ときどき晴れ ちょんまげブログ 花とテーブルBlog シェーンの散歩道 my story*** 札幌で白磁に簡単絵付け ... ビーズ・フェルト刺繍Pi... Sauntering MAKO'S PHOTO 東大寺が大好き 長女Yのつれづれ記 l'espoir ハ... 愛でるものごと FILLY ゆるゆると・・・ 人生とは ? 赤煉瓦洋館の雅茶子 ♪Princess Cr... Night Flight... 四季の光と風を感じて V... Photoしませんか おおぐらい通信 Lilyphotoの*お... まいにちのこと はじめの零点五歩 いつかの空 飛倉舎 月の雫 IL EST TROP ... 風と花を紡いで しゃしん English Hill アメリカからニュージーランドへ あかね雲キレイ♪ まったりゆっくり過ごす日々 フェルタート(R)・オフ... くらしのきろく Art Lesson あの日、あの味。 snow drops* 心と体を元気に!札幌市南... りこ物語 トチノキの詩 いととはり すまいるらいふ ~ I ... とりあえず写真日記 ロンドンブログ2 ☆8カ... 花の香りに・・・♪魅せら... * m i c a m ... 陽だまりの道 自然体でいいじゃん!! 今が一番 kogomiの気ままな一コマ 旅するmocoカフェ そんな男の独り言2 mypotteaセンチメ... 流木民 第2話 続・おおぐらい通信 心はいつもそばにいてね ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||